|
|
 |
猫の首の後ろをつかむ |
|
|
猫の首の後ろをつかんで持ち上げて運ぶ行為があります。
これは母猫が子猫を運ぶ時の行為をまねたものですが、母
猫は子猫の首の後ろの痛みがない部分をくわえて運ぶこと
ができるのですが、これは人間にはなかなかできません。
また、母猫でもこの運び方ができるのはせいぜい生後三ヶ
月くらいまでで、それ以降になると体重も増えて運ぶこと
はできません。
成長した猫でも、首の後ろをつかむと本能的に手足をしめ
ておとなしくなりますが、猫にはかなり苦痛を与える行為
です。間違った場所をつかんで持ち上げれば、首をしめる
ことにもなりかねませんし、また首の筋肉を痛めてしまう
こともありますので、やめましょう。
母猫が子猫をくわえて運ぶ習性は、猫の野生時代に外敵の
オオカミやキツネが現れた時に子猫が見つからないように
運んで守るためにおこなわれたものです。
|
 |
|
|
|
|
|