|
|
 |
猫の味覚 |
|
|
猫は人間同様、甘み・酸味・苦味・辛みがわかります。それで
も人間の味覚よりもおとります。
猫は味にうるさいようなイメージがありますが、味にうるさい
わけではなく、匂いや歯ごたえで食べる物を選んでいます。
猫は、酸味・苦味・辛み・甘みの順番で味覚が弱くなると言わ
れています。酸味に対してするどいのは、猫が野生の時代には
、腐った肉は酸味がするので、そのような肉を食べないように
、猫の舌は酸味に対してするどくなったのではないかと考えら
れます。
実際に飼い猫で、甘い物や辛い物が好物の猫もいますが、これ
は人間が子猫の頃より、甘い物や辛い物を与え続けたためであ
り、習慣的にそのような味のするものを自分が食べる物として
考えてしまっていることにあります。
けっして好物なわけではないのです。
実際問題として、塩分や糖分は猫の腎臓に大きな負担をかけま
すので、よくありません。
|
 |
|
|
|
|
|