|
|
 |
猫が雑草を食べるわけ |
|
|
猫が草を食べるのをよく見かけることがあります。
室内で飼われている猫で、外にある雑草を食べられないときは
、植物を置いてあげましょう。雑草は猫にとって大切な薬の役
割を果たします。毛づくろいなどでは、毛を舐めたときに抜け
た毛も一緒にのみこんでしまいますが、これが胃にたまって毛
玉となってしまいます。
それが草をたべることにより、嘔吐することによって毛玉をい
っしょに吐き出すのです。
また、消化の悪いものを食べたり、食べ過ぎたりしたときにも
草を食べることによって吐き出したり、草の繊維によって便を
出しやすくしたりするようです。
人間にとっての胃腸薬のような役割を草がはたしているのです。
外飼いの猫は自分で食べる草を選ぶことができますが、室内飼
いの猫の場合は、猫の草が市販されています。
猫は、先の尖った細長い葉のものを好んで食べますが、これは
尖った葉が胃を刺激するからだとする説がありますが、定かで
はありません。
不要物を吐き出す以外にも、葉から体に必要な養分を摂取して
いるとも言われています。
|
 |
|
|
|
|
|